2016年10月20日
11月開催☆「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」
みなさんこんにちは!ママジョブスタッフのあゆみです
いよいよ明日「ママのための再就職支援セミナー」の、
「自己分析カードを使ったワクワクワークショップ」が開催されます
ご参加されるみなさん、お気をつけてお越しくださいね!お待ちしております★
さて、11月開催のママジョブ応援ナビ事業「ママのための再就職支援セミナー」は、
「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」です
お仕事を始める前に必ずといっていい程必要となる「履歴書」
「こんな感じでいいんかなぁ???」と思いながら書いていませんか?
私がいつも履歴書を書く時は、
履歴書買った時についている「履歴書の書き方の見本」を見ながら書いていました。
だがしかし!!!
自分の経歴と違いすぎて参考にならず、いつもこれでいいんかな?と思いながら書いて出すという感じでした。人それぞれ歩んできた人生は違いますものね。
皆さんもそんな経験ないですか?
履歴書講座って聞いたら、少し難しいイメージがするかもしれませんが、
今回の履歴書講座は、「基本」講座です。
学歴って中学卒業から書くの?高校卒業から書くの?
職歴ってアルバイトは書いてもよい?
捺印するタイミングっていつが一番ベスト?
基本が分かれば、履歴書を書く時に私みたいに悩むことはないですよね!
誰に聞いたらいいんだろう、、、という方!
ぜひ「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」にご参加ください!
いつも履歴書を書く時、少し気が重いなぁ、、、という方でも、
このセミナーを受けることで履歴書を書くことへの抵抗が少しなくなるかもしれません。
また、
しばらく仕事していなくて、、、というブランクが気になる方や、
もう少し子どもが大きくなったら働くつもりだけど、、、という方も大歓迎!
今すぐ履歴書を書くという方でなくても、将来の自分のために備えましょう☆
「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」
2016年11月14日(月)
時間:10:00~12:00
場所:三洋住宅和歌山店 2Fセミナールーム
参加費:無料
講師:キャリア・コンサルティング2級技能士 趙 喜蓮(ちょう ひりょん)さん
※託児はありませんが、お子さまと一緒に参加可です。
お申込みはNPO法人ホッピング事務局(073-425-8789)まで☆
受付時間は、9:00~15:00です。
みなさん!難しい事は考えず、気軽にご参加下さいね☆
みなさまのご参加心よりお待ちしております!
いよいよ明日「ママのための再就職支援セミナー」の、
「自己分析カードを使ったワクワクワークショップ」が開催されます
ご参加されるみなさん、お気をつけてお越しくださいね!お待ちしております★
さて、11月開催のママジョブ応援ナビ事業「ママのための再就職支援セミナー」は、
「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」です
お仕事を始める前に必ずといっていい程必要となる「履歴書」
「こんな感じでいいんかなぁ???」と思いながら書いていませんか?
私がいつも履歴書を書く時は、
履歴書買った時についている「履歴書の書き方の見本」を見ながら書いていました。
だがしかし!!!
自分の経歴と違いすぎて参考にならず、いつもこれでいいんかな?と思いながら書いて出すという感じでした。人それぞれ歩んできた人生は違いますものね。
皆さんもそんな経験ないですか?
履歴書講座って聞いたら、少し難しいイメージがするかもしれませんが、
今回の履歴書講座は、「基本」講座です。
学歴って中学卒業から書くの?高校卒業から書くの?
職歴ってアルバイトは書いてもよい?
捺印するタイミングっていつが一番ベスト?
基本が分かれば、履歴書を書く時に私みたいに悩むことはないですよね!
誰に聞いたらいいんだろう、、、という方!
ぜひ「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」にご参加ください!
いつも履歴書を書く時、少し気が重いなぁ、、、という方でも、
このセミナーを受けることで履歴書を書くことへの抵抗が少しなくなるかもしれません。
また、
しばらく仕事していなくて、、、というブランクが気になる方や、
もう少し子どもが大きくなったら働くつもりだけど、、、という方も大歓迎!
今すぐ履歴書を書くという方でなくても、将来の自分のために備えましょう☆
「お悩み解決!履歴書の書き方基本講座」
2016年11月14日(月)
時間:10:00~12:00
場所:三洋住宅和歌山店 2Fセミナールーム
参加費:無料
講師:キャリア・コンサルティング2級技能士 趙 喜蓮(ちょう ひりょん)さん
※託児はありませんが、お子さまと一緒に参加可です。
お申込みはNPO法人ホッピング事務局(073-425-8789)まで☆
受付時間は、9:00~15:00です。
みなさん!難しい事は考えず、気軽にご参加下さいね☆
みなさまのご参加心よりお待ちしております!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。