2016年08月05日
ママジョブ応援ナビ「ママのための再就職支援セミナー」 3回目開催のご報告♪
8月2日(火) ドレミひろばにて
ママジョブ応援ナビ「ママのための再就職支援セミナー」
第3回 保活情報提供&交流会 が開催されました
たくさんのママやお子さん、そして、パパにもご参加頂きました。
まずは、
ママジョブスタッフ あゆみちゃんによる
保活基本情報”のおはなし
・ママジョブ応援ナビの案内
・子育てしながら再就職するまでの流れ
・3つの認定区分
・保育園、子ども園、幼稚園の違いとは?
・申請の時期、申請書の提出先
・子育てプランナー事業の紹介
・一時預かりについて
・ファミリー・サポート・センターについて
・病児保育について
”3つの認定区分”って何?と思われた方も多いのではないでしょうか?
”3つの認定区分” について少し説明します!
1号認定 ・・・ 教育標準時間認定
お子さんが3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合
[利用先] 幼稚園・認定子ども園
2号認定 ・・・ 保育認定(満3歳以上)
お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合
[利用先] 保育所・認定子ども園
3号認定 ・・・ 保育認定(満3歳未満)
お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合
[利用先] 保育所・認定子ども園
そして、次は月山チャイルドケアクリニック 病児保育室ぴょんぴょん
スタッフさんによる説明会
実際の保育の様子を、写真つきの資料で説明してくれました
なかなか実際にスタッフをされている方から、お話を聞ける機会がないということで、
参加された皆さん、真剣に聞いてくれていました。
働きたい!と思っているママにとって、
お子さんの病気は心配ですよね
仕事を始めて、こどもが病気になった時はどうしたらいいんだろう?
しんどそうな子どものそばにいてあげたい・・・
でも、どうしても仕事を休めない日もあるはず・・・
長期の自宅療養になった場合に、おばあちゃんにみてもらえると思うけれど、おばあちゃんの体力も心配・・・
そんなとき、病児保育施設の存在を知っているだけでも、
1つ安心材料が増えると思います。
安心して預けられる場所の確保、絶対必要です!
最後に、5~6人のグループに分かれて、
交流会をしました!
実際に子どもを、こども園や幼稚園に預けているスタッフもはいり、情報交換しました。
・子供が何歳から預ける予定?
・保育園、こども園、幼稚園、どこに預けるの?
・預け先を選んだ理由は?
・不安なこと
・準備が必要なものって何?
・慣らし保育はどれくらいの期間?
ママ達のいろんな思いを聞くことが出来ました。
大切なお子様の預け先、
必ず、見学に行かれる事をお勧めします!
実際に見てみないと、行ってみないと分からないことがあると思います。
・通園時間、車で送迎する際の道路の混み具合は?バス通園ができるのか?
・それぞれの園でちがう、夏休み期間、保育時間、延長保育
・保育方針
色々な面から、検討してみてください!
同じ内容のセミナーを下記日程で開催します。
今回、参加できなかった方、行ってみたい!と思われた方、
是非お申込み下さい!
≪ママカレッジ 2nd≫
10月6日(木)
「ライフスタイルにあった保育施設はどんなところ?」
時間:10:00~12:00
場所:エジソン1階多目的ホール
定員:10名
申し込みはこちら→ https://goo.gl/BgxeZr
≪ママジョブ応援ナビ事業ママのための再就職支援セミナー≫
12月1日(木) 「保活情報提供&交流会」
時間: 10:00~11:30
場所: ドレミひろば
ゲスト: 月山チャイルドケアクリニック 病児保育室ぴょんぴょん
定員: 10名
今回の、8月開催時は、キャンセル待ちもでるほど、
大人気のセミナーでした!
かなり先のセミナーではありますが、
ぜひお早めにご予約下さいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて次回の、「ママのための再就職支援セミナー」は、
自己分析カードをつかった ワクワクワークショップ」です。
2016年6月17日(金)に開催された、大好評セミナーが再び!!!
お仕事探しの前に、まず自分の価値観や仕事観、強みを理解してみませんか?
日程:10月21日(金)
時間:13:00〜14:30
場所:もうひとつのさと「ポピンズ」
参加費:無料(要予約)
無料託児:あり(要予約)
定員:9名
お仕事探しと切ってはきれないであろう、情報が盛りだくさんとなっています!
もう少し子どもが大きくなったら働くつもりだけど、、、という方も大歓迎!
交流会もありますので、ぜひご参加くださいね!
お申込みはNPO法人ホッピング事務局(073-425-8789)まで☆
受付時間は、9:00~15:00です。
みなさまのご参加お待ちしております!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ママジョブ応援ナビ「ママのための再就職支援セミナー」
第3回 保活情報提供&交流会 が開催されました
たくさんのママやお子さん、そして、パパにもご参加頂きました。
まずは、
ママジョブスタッフ あゆみちゃんによる
保活基本情報”のおはなし
・ママジョブ応援ナビの案内
・子育てしながら再就職するまでの流れ
・3つの認定区分
・保育園、子ども園、幼稚園の違いとは?
・申請の時期、申請書の提出先
・子育てプランナー事業の紹介
・一時預かりについて
・ファミリー・サポート・センターについて
・病児保育について
”3つの認定区分”って何?と思われた方も多いのではないでしょうか?
”3つの認定区分” について少し説明します!
1号認定 ・・・ 教育標準時間認定
お子さんが3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合
[利用先] 幼稚園・認定子ども園
2号認定 ・・・ 保育認定(満3歳以上)
お子さんが満3歳以上で、「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合
[利用先] 保育所・認定子ども園
3号認定 ・・・ 保育認定(満3歳未満)
お子さんが満3歳未満で、「保育の必要な事由」に該当し、
保育所等での保育を希望される場合
[利用先] 保育所・認定子ども園
そして、次は月山チャイルドケアクリニック 病児保育室ぴょんぴょん
スタッフさんによる説明会
実際の保育の様子を、写真つきの資料で説明してくれました
なかなか実際にスタッフをされている方から、お話を聞ける機会がないということで、
参加された皆さん、真剣に聞いてくれていました。
働きたい!と思っているママにとって、
お子さんの病気は心配ですよね
仕事を始めて、こどもが病気になった時はどうしたらいいんだろう?
しんどそうな子どものそばにいてあげたい・・・
でも、どうしても仕事を休めない日もあるはず・・・
長期の自宅療養になった場合に、おばあちゃんにみてもらえると思うけれど、おばあちゃんの体力も心配・・・
そんなとき、病児保育施設の存在を知っているだけでも、
1つ安心材料が増えると思います。
安心して預けられる場所の確保、絶対必要です!
最後に、5~6人のグループに分かれて、
交流会をしました!
実際に子どもを、こども園や幼稚園に預けているスタッフもはいり、情報交換しました。
・子供が何歳から預ける予定?
・保育園、こども園、幼稚園、どこに預けるの?
・預け先を選んだ理由は?
・不安なこと
・準備が必要なものって何?
・慣らし保育はどれくらいの期間?
ママ達のいろんな思いを聞くことが出来ました。
大切なお子様の預け先、
必ず、見学に行かれる事をお勧めします!
実際に見てみないと、行ってみないと分からないことがあると思います。
・通園時間、車で送迎する際の道路の混み具合は?バス通園ができるのか?
・それぞれの園でちがう、夏休み期間、保育時間、延長保育
・保育方針
色々な面から、検討してみてください!
同じ内容のセミナーを下記日程で開催します。
今回、参加できなかった方、行ってみたい!と思われた方、
是非お申込み下さい!
≪ママカレッジ 2nd≫
10月6日(木)
「ライフスタイルにあった保育施設はどんなところ?」
時間:10:00~12:00
場所:エジソン1階多目的ホール
定員:10名
申し込みはこちら→ https://goo.gl/BgxeZr
≪ママジョブ応援ナビ事業ママのための再就職支援セミナー≫
12月1日(木) 「保活情報提供&交流会」
時間: 10:00~11:30
場所: ドレミひろば
ゲスト: 月山チャイルドケアクリニック 病児保育室ぴょんぴょん
定員: 10名
今回の、8月開催時は、キャンセル待ちもでるほど、
大人気のセミナーでした!
かなり先のセミナーではありますが、
ぜひお早めにご予約下さいね
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて次回の、「ママのための再就職支援セミナー」は、
自己分析カードをつかった ワクワクワークショップ」です。
2016年6月17日(金)に開催された、大好評セミナーが再び!!!
お仕事探しの前に、まず自分の価値観や仕事観、強みを理解してみませんか?
日程:10月21日(金)
時間:13:00〜14:30
場所:もうひとつのさと「ポピンズ」
参加費:無料(要予約)
無料託児:あり(要予約)
定員:9名
お仕事探しと切ってはきれないであろう、情報が盛りだくさんとなっています!
もう少し子どもが大きくなったら働くつもりだけど、、、という方も大歓迎!
交流会もありますので、ぜひご参加くださいね!
お申込みはNPO法人ホッピング事務局(073-425-8789)まで☆
受付時間は、9:00~15:00です。
みなさまのご参加お待ちしております!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。