
2019年08月23日
インターンシップ4日目・最終日 ☆インターンを終えて☆
インターンシップ最終日の深瀬です。
今日は昨日の出来事と今日の出来事と合わせて
書こうと思います。
まず、昨日は午前中はブログ更新と名札作成の続きをしました。
名札は厚紙を切る作業の続きです。
定規を使ったことで、昨日よりも綺麗な三角形が!!!!!
午後はもう一人の学生さんに厚紙の切る作業を任せることに
私は、エクセルを使い、ママ講師さんから預かった年会費の入力、領収書を台紙に貼り付ける作業をしました。
エクセルはワードよりも馴染みが無く、大学の授業で習ったはずの合計の出し方を忘れてしまっていました・・・
折角、勉強してそのときは理解したつもりでも、実践できなければ意味があまり無いですね
午後からの作業では、どんな些細なことであっても、社会ではお金の管理は大切だということを体験しました。
また、ママ講師さんの紹介の冊子を見せていただきました。
資格や特技を持ったママ講師さんはそれぞれの個性を生かし、とても輝いてみえました。
最後に出来た厚紙の枚数を数えると、
なんと 225枚
目標よりも25枚以上多くつくれていました
そして最終日の今日は
午前中は、いよいよ色画用紙を名札の形である王冠の形に切っていきました。
これも、厚紙と同じく、
どうしたら同じ形に、かつ効率よく切っていけるのかを
考えました。
昨日の時点で厚紙は切り終わっていたので、
今日の来る電車の中で音楽聴きつつ、ずっと考えてました
考えた結果、
画用紙をまず横向きにおいて、たてに三等分、横に四等分に折ることで、
王冠ひとつ分の正方形ができ、横1列分なら王冠の形を一気に切れることが分かりました!
しかも、大体似たような形に切れて、効率が良かったです☆
結局、名札は完成しませんでしたが、私たちの作ったパーツが名札に完成するのと、名札が使われるのがとても楽しみです。
午後は和歌山県経営者協会の担当者の方、インターンシップの学生さんの訪問が2時からありました。
インターンシップ生としての立場からの
インタビューを受けました。

インタビューを受けていると、自分の考えがまとまっていない中自分の考え方を話すということの難しさを体験しました。
でも、この表現力は就職活動、日々の学生生活でも必要になるので今後の課題にしたいです。
また、私たちからも質問を少しさせていただきました。皆さんとても丁寧に応えていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
五日間、本当にホッピングのスタッフの方、そこに関わっている方々にはお世話になりました。
スタッフの方は全員お母さんということでしたが、働く姿はとてもいきいきされていました。
同時に、女性の出産・育児の現状も知ることができ、自身の将来設計にも参考になることがありました。
お忙しいなか、スタッフの方々には些細なことでもとても丁寧に対応していただきました。
社会人としての事務作業、ホッピングならではの作業、どれも良い経験になりました。
一番感じたのは、自ら考えて動くことの大切さです。とても勉強になりました。
この5日間のインターンシップの経験を自分なりに生かし、就職活動につなげていきます。
長々、書きましたが、本当にありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ドレミひろばにもあそびにきてね♪
ドレミひろばのイベントはこちら
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
LINE@ 登録してね☆
NPO法人ホッピング

ドレミひろば

お仕事部

ホッピングのテーマソング
『♪ホップステップホッピング♪』
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
NPO法人ホッピング
【事務局住所】
〒640-8108 和歌山市雑賀町58
TEL 073-425-8789
E-mail. info@hoppingmama.com
URL. http://hoppingmama.com/
BLOG. http://hoppingmama.ikora.tv/
Facebook. http://www.facebook.com/hoppingmama
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今日は昨日の出来事と今日の出来事と合わせて
書こうと思います。
まず、昨日は午前中はブログ更新と名札作成の続きをしました。
名札は厚紙を切る作業の続きです。
定規を使ったことで、昨日よりも綺麗な三角形が!!!!!

午後はもう一人の学生さんに厚紙の切る作業を任せることに
私は、エクセルを使い、ママ講師さんから預かった年会費の入力、領収書を台紙に貼り付ける作業をしました。
エクセルはワードよりも馴染みが無く、大学の授業で習ったはずの合計の出し方を忘れてしまっていました・・・

折角、勉強してそのときは理解したつもりでも、実践できなければ意味があまり無いですね

午後からの作業では、どんな些細なことであっても、社会ではお金の管理は大切だということを体験しました。
また、ママ講師さんの紹介の冊子を見せていただきました。
資格や特技を持ったママ講師さんはそれぞれの個性を生かし、とても輝いてみえました。
最後に出来た厚紙の枚数を数えると、
なんと 225枚
目標よりも25枚以上多くつくれていました

そして最終日の今日は
午前中は、いよいよ色画用紙を名札の形である王冠の形に切っていきました。
これも、厚紙と同じく、
どうしたら同じ形に、かつ効率よく切っていけるのかを
考えました。
昨日の時点で厚紙は切り終わっていたので、
今日の来る電車の中で音楽聴きつつ、ずっと考えてました
考えた結果、
画用紙をまず横向きにおいて、たてに三等分、横に四等分に折ることで、
王冠ひとつ分の正方形ができ、横1列分なら王冠の形を一気に切れることが分かりました!
しかも、大体似たような形に切れて、効率が良かったです☆
結局、名札は完成しませんでしたが、私たちの作ったパーツが名札に完成するのと、名札が使われるのがとても楽しみです。

午後は和歌山県経営者協会の担当者の方、インターンシップの学生さんの訪問が2時からありました。
インターンシップ生としての立場からの
インタビューを受けました。

インタビューを受けていると、自分の考えがまとまっていない中自分の考え方を話すということの難しさを体験しました。
でも、この表現力は就職活動、日々の学生生活でも必要になるので今後の課題にしたいです。
また、私たちからも質問を少しさせていただきました。皆さんとても丁寧に応えていただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
五日間、本当にホッピングのスタッフの方、そこに関わっている方々にはお世話になりました。
スタッフの方は全員お母さんということでしたが、働く姿はとてもいきいきされていました。
同時に、女性の出産・育児の現状も知ることができ、自身の将来設計にも参考になることがありました。
お忙しいなか、スタッフの方々には些細なことでもとても丁寧に対応していただきました。
社会人としての事務作業、ホッピングならではの作業、どれも良い経験になりました。
一番感じたのは、自ら考えて動くことの大切さです。とても勉強になりました。
この5日間のインターンシップの経験を自分なりに生かし、就職活動につなげていきます。
長々、書きましたが、本当にありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ドレミひろばにもあそびにきてね♪
ドレミひろばのイベントはこちら
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
LINE@ 登録してね☆
NPO法人ホッピング

ドレミひろば

お仕事部

ホッピングのテーマソング
『♪ホップステップホッピング♪』
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
NPO法人ホッピング
【事務局住所】
〒640-8108 和歌山市雑賀町58
TEL 073-425-8789
E-mail. info@hoppingmama.com
URL. http://hoppingmama.com/
BLOG. http://hoppingmama.ikora.tv/
Facebook. http://www.facebook.com/hoppingmama
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


Posted by ホッピングスタッフ at 15:00│Comments(0)
│日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。